くらしき宵待ちGARDENどこにある?
この前から、倉敷美観地区に、くらしき宵待ちGARDEN(くらしきよいまちがーでん)なるものができた!という情報が流れてきてるんだけど。
ついでにその近辺をチェックしても、どこにあるのかさっぱりわからない!
ということで、今回は、メインターゲットをくらしき宵待ちGARDENにして、下調べをして、いざ出撃!
くらしき宵待ちGARDENの入り口
さて、やってきました!倉敷美観地区。
下調べの結果、くらしき宵待ちGARDENは、この倉敷川と大原美術館の間のどこかにあるはず!
普段は見過ごしそうな路地がどうも入り口になっておるらしい。
怪しいのはここだ!
この細い路地!
ここが、くらしき宵待ちGARDENの入り口に違いない!
あ!着物姿のおねいさんがチラシを配ってます!
ちょっと接触してみます!!
パーラー果物小町のチラシでした!
ここで、間違いないようです。
では、突撃します!
ずん!
ずん!
ずん!
おおっ!
茫漠たる竹林!
突如、白木っぽい雰囲気のおしゃれな建物が出現しました!
さらに、その庭は、事前情報どおり、竹林になってます。
竹林をサワサワと渡っていく風に、遠い故郷に思いを馳せたくなる、そんな感じ!(注:地元民です。)
たびの思い出作りにはばっちりですよ!これは!(くどいようですが、根っからの地元民です。)
建物には、イタリアンレストランと、パーラー果物小町が入っています。
パーラー果物小町
せっかく来たので、パーラー果物小町に入ってみることにしました!
最初はフルーツ盛り合わせにしようかと思ったのですが、せっかくなら、桃やらぶどうやら、岡山のフルーツいっぱいの時に食べたいかも?と思って、ソフトクリームにしました。
期間限定の白桃ソフトクリーム!
ピオーネソフトは8月頃かららしいです。
メニューはこんな感じ。
う~ん、可愛い!そして、美味しそう!
お店の人に許可もらって撮りました!
今ならまだ観光客にも浸食されてない穴場かもしれません。
大原美術館側からも入れるのですが、ちょっとくねくねと一本道ではないので、倉敷川沿いから入る方がわかりやすいかもですね!
ということで、倉敷美観地区に、おしゃれで気持ちのいい、ニュースポットが加わりました!
後日、休みの日にイタリアンレストランのランチを攻めてみましたが、さすがに休日は人出が多く、昼頃はいっぱいで入れなかったので、早めの時間に行った方が良さそうでした。
くらしき宵待ちGARDEN、おすすめです!