くらしき朝市三斎市
たまたま、倉敷美観地区に用事があって、朝早く倉敷の商店街へ通ろうとしたら・・・
なんじゃこりゃー!!!
えんえんと、行列が!!
なに?なんなの??と思いつつ、ふるいち仲店の角から商店街へ入ると・・・
朝市やってました!すごい人!
なんでも平成15年10月から開催されていたそうです。シラナカッタヨ・・・
朝市というか、岡山物産展みたいな感じ?
毎月第3日曜日に開催しているのですって。
用事は倉敷美観地区ですが、これを見逃してなるものかと、急遽予定を変更!
三斎市を楽しむことに。
ということで、2012/11/18(日)三斎市の食べ歩き&お土産レポートです!
- 千屋牛サイコロステーキ串
- 有漢の鯖寿司!
- ママシフォン|シフォンケーキ専門店|総社市三輪
- くらモニパン|フレッシュフレッシュ|倉敷市
- くらモニせんべい|鈴木屋|岡山市北区
- 絶品スープの競演!ル・ポトフ VS 国際ホテル
- 串田丸たこ天
- イベント企画
千屋牛サイコロステーキ串
まず、入り口あたりから、牛肉を焼く香ばしくて美味しそうなにおいがただよってきます。
これこれ。
千屋牛サイコロステーキ串!
千屋牛というのは、岡山の和牛ブランドで知る人ぞ知るブランド!
わたくしも現地まで行って、ステーキいただいたことがありますよ。
それがこんなところで食べれるなんて!
これは買いでしょう!!!
買いましたww
えー、若干ピンぼけなのはご容赦を。
倉敷美観地区を取材するために出かけてきたのに、デジカメのSDカードを忘れて、iPhoneで撮影しているのはわたしですww
おおおおお、うめえええーーーーー
マジ、柔らかくて美味しいです!
食べ終わった串を、お店のお姉さんに渡す時、「ごちそうさま、美味しかったです!!」と言ったら、お姉さんがにっこり笑ってくれました!
有漢の鯖寿司!
次に目についたのが、鯖寿司!
ええ、ええ、うちの子がさば寿司大好きでしてね、1つ買いましたよ。
しめさば寿司と焼き鯖寿司が置いてありましたが、お店の方に聞いたら、9対1くらいの割合で、しめさばが売れるそうです。
でも、たまに焼き鯖が欲しい人がいるそうで、置いてあるとか。
うちの子もそういえば、焼き鯖寿司も食べるけど、基本しめさば寿司の方が好きだわね。
これが、買って帰ったしめさば寿司。
どこが作っているのかというと・・・
高梁市有漢町有漢の備中有漢もり川というところみたいですね。
パッケージを開けてみるとまるごとだったので
切っていただきました。
あ、ちなみに、持ち帰っていただきましたよ。
鯖の身がぷりぷりしております!
ほどよい塩気と、そんなに酸っぱくない酸味で、とても食べやすい鯖寿司です。
表にとろろ昆布っぽい何かがかかってるせいでしょうか。
生臭さとかないですよ。酢飯も美味しい!!
これは、リピートしたいですね。
ママシフォン|シフォンケーキ専門店|総社市三輪
さて、次に目にとまったのは、美味しそうなシフォンケーキ!
総社にあるシフォンケーキ専門店でママシフォンというお店のケーキです。
うおおお!美味しそう!
結局、マロンとバニラとクリームチーズのシフォンケーキを買いました。
まずはマロンから、と思ったら、下の子に食べられました(涙
食べたなら感想言いなさいよ!!と言ったら、こんな感じ。
「ふこふこ!これ甘煮?栗の甘煮っぽいのが入ってる!バニラに栗をぶち込んだ感じ!?
甘い。シフォンケーキって甘さ控えめかと思ったけど、クリームなくてもいけるわ。
すっげ、ふわふわ。ハムハム。もぎゅもぎゅ。うまうま!」
ということでした。
なんとなく、わかっていただけますでしょうか・・・
お次はクリームチーズ。そんなにチーズっぽくはない感じ。
そして、バニラ。この黒いつぶつぶはきっとバニラビーズかな?
バニラの香りと味、定番ぽいです。ふわふわ。ちょっと蒸しパンぽい感じ。
ママシフォンは注文をしてから作ってくれるシフォンケーキ専門店だそうです。イベント、バザーなどへも出店しているとか。
ママシフォンさんのブログはこちら。
▶ ママシフォン
くらモニパン|フレッシュフレッシュ|倉敷市
お次はイベント広場へ移動。
奥の方でいいもの見つけた!
三斎市のキャラクター「くらモニ」ちゃんのキャラクターパンとキャラクターせんべい!
もちろん両方買いました!
まずは、くらモニパン。三斎市限定だそうです。
家に持ち帰りいただきました。
さらに驚いたことには・・・
なんと、作ってるのが、あのフレッシュフレッシュではありませんかっ!!!!
まーじーでー!!
フレッシュフレッシュというのは、倉敷市郊外の藤戸天城にあるパン屋さんで、紅麹の食パンが超美味しくて、わたくし大ファンなんですよ!
でも、郊外なので、なかなか行けないの!!
その知る人ぞ知るフレッシュフレッシュを登用するとはっ!!!
なかなか、やるではないか、三斎市実行委員会!
クリームパンでした。
あっさりとした甘味でいやみのない甘さ。やっぱりフレッシュフレッシュのパンは美味しいなあ☆
くらモニせんべい|鈴木屋|岡山市北区
お次はくらモニせんべい!
こちらも持ち帰りいただきました。
作っているのは、岡山市北区の鈴木屋さん。
ごめん、知らないです・・・。
くらモニせんべいは、いわゆる瓦せんべいでしょうか。
焼き印が可愛いです。
絶品スープの競演!ル・ポトフ VS 国際ホテル
次にわたしの目を捉えたのは、絶品スープの競演!
な、な、な、なんですって!!!
ル・ポトフと国際ホテルの絶品スープ激突!!??
数量限定!!??
うおーーーーー!!!!
両方食べたい!!
でもでも、たぶん、1個しか食べれない。
どっちを食べるか・・・
ちょっとだけ悩んで、ル・ポトフの「さつまいもとフランス産栗のスープ」に決定!
国際ホテルもすんごい食べてみたかったけれど、トマトのスープだったので、わたしの好み的にさつまいもと栗に負けた感じです。
ということで、こちらが、ル・ポトフの「さつまいもとフランス産栗のスープ」!
パンもついてました。
栗のクラッシュとクルトンが入ってます。
嫌みのないすっきりしたクリームスープです。
人出が多いとは言え、11月の朝市はすこーし寒かったので、温かいスープが寒い身体を温めてくれます。
美味しかった-!げふー。
だめ、もう入らない。国際ホテルは残念だがあきらめよう・・・
串田丸たこ天
さて、ひととおり、通りを冷やかして、帰ろうと思ったら、たこ天の文字が目にとびこんできました。
うちの家族、たこ天好きなんですよねー。
串田丸さん?
漁師さんですかね?
下津井の真ダコですよ!と売ってる方がおっしゃってました。
買って帰るか。
自宅へ帰って美味しくいただきました!
原材料は、「下津井産マダコ・小麦粉・卵・塩・旨味調味料・油」でした。
イベント企画
あと、時間がなくて行けませんでしたが、大原美術館が500円で入場できるとか。
結構いい賞品が出るフォトコンテストとか。
なんかいろいろやってるみたいです。
とりあえず、ここへ行けば、倉敷だけでなく岡山県内の物産展っぽいので、もし倉敷へ来られる方で、スケジュールがあえば、行かれてみることをおすすめします。
次回の開催は、2012/12/16(日)。
毎月第3日曜日の開催だそうです。
覚えてたらまた行こう!あ、スケジュール表に書いておくわ!!
イベントの詳細は、三斎市のサイトでゲットできます。
興味のある方は、是非チェックしてみてください。